展示企画
PROJECT
優良製品・技術表彰
優れた建築材料・住宅設備の製品・技術を表彰することで、広く社会に発信し、品質並びに施工技術の向上を図り、建築業界全体の発展・向上を目指すことを目的とした「優良製品・技術表彰」。日本で唯一、経済産業省と国土交通省が認めた建築材料・住宅設備の賞で、選考は経済産業省、国土交通省をはじめ建築関連団体が行います。
経済産業省 製造産業局長賞
ケイミュー株式会社 様
製品・技術名
「SOLIDOシリーズ」
国土交通省 住宅局長賞
有限会社グッドマン 様
製品・技術名
「グッドマン換気口」
優秀賞【一般社団法人日本建築協会賞】
株式会社エイト 様
製品・技術名
「ミラクルf」
優秀賞【公益社団法人大阪府建築士会賞】
向陽エンジニアリング株式会社 様
製品・技術名
「繋がるシェルフ HOZO」
優秀賞【公益社団法人日本建築家協会 近畿支部賞】
株式会社ジャパン・コンストラクション・トレーディング 様
製品・技術名
「グラフェンストーン」
優秀賞【一般社団法人大阪府建築士事務所協会賞】
宮川工業株式会社 様
製品・技術名
「適温空間塗料ルミナスター」
特別賞【一般社団法人日本建築材料協会賞】
有限会社モドルキカク 様
製品・技術名
「MOVING RACK」
特別賞【一般社団法人日本建築材料協会賞】
株式会社ZERO 様
製品・技術名
「ZEROSHEET」
特別賞【一般社団法人日本建築材料協会賞】
株式会社ジェイトップライン 様
製品・技術名
「中空微粒子フィルム「Air」」
建築・建設現場生産性向上フェア
業界の課題である「人手不足」や「高齢化」への対応策として、昨今では業務効率化を目指しデジタル技術の導入を進める「DX化」のほか、若い働き手の確保やベテラン職人の負担軽減を企図した「労働環境改善」といった動きが進んでいます。また、関西・大阪においては「万博開催」や「万博記念公園周辺の再開発」など大型案件が続き、DX化や労働環境改善を通じた「生産性向上」がより大きな課題となっています。本企画ではこれらの課題に悩む企業や団体へ向けて、最新情報を発信します。
◆建設DXゾーン、仮設トイレゾーン、高性能足場ゾーン、建機・重機ゾーン、その他
Atos(株)
エコモット(株)
(株)建築資料研究社/日建学院
(株)SANKI TECH
(一社)女性技能者協会
(株)セラフ榎本
(株)SoftRoid
(株)タナカ
日野興業(株)
(株)MetaMoJi
ワールド工業(株)
~the power of woman~
輝く建築女子コーナー
後継者や若手不足に悩む建築業界に対し、女性が働きやすい環境を提案することで女性作業従事者の増加・定着を狙い、人手不足を解決することを目指します。今年は中心となる「日本仕上学会 女性ネットワークの会」創立10周年企画として、様々な立ち位置で活躍する女性ゲストが続々登壇し、DXや後継者問題など注目テーマのセミナーを4本開講。さらに、展示ブース(小間番号:410)では女性が働きやすい環境をつくる製品・サービスを多数ご紹介します!
芦森工業(株)
消音ラッシングベルトと、親網用保持ベルト消防用ホース(女性消防士用の軽量ホース)
オスモ&エーデル(株)
DIYコーナーを担当、木材用塗料の塗装体験(参加者は作品の持ち帰り可能)
関西ペイント(株)
ドアノブに貼るだけで付着したウイルスを5分で99.9%以上低減できる接触感染対策シートの展示
(有)クレアールソシオ
女性が抱える健康問題をテクノロジーで解決するFemteck(フェムテック)に関するセミナーを担当
じゅうたく小町
じゅうたく小町活動紹介リーフレット配布
日本建築仕上学会女性ネットワークの会
2023年は創立10周年になります。現場で働く女性に関する内容の展示の他、4つのセミナーを実施
日野興業(株)
女性専用仮設トイレの展示
ベクセス(株)
みんなに優しいユニバーサルタイプのトイレカーの展示と体験
(株)マツミ
リフォーム業における、女性の活躍推進および、社内のDX化について展示
マルコメ(株)
体に優しい糀甘酒を展示。熱中症対策にも効果があるといわれている。ディズニーパッケージが昨年発売、ココア味などの新しいフレーバーも追加
ミドリ安全(株)
"建築現場で働く女性を応援する安全靴・作業服・安全帯・ゴーグル・手袋・ヘルメットなどの 安全衛生保護具の展示"
サステナブル高機能建材ゾーン
~建築現場のカーボンニュートラルへの取り組み~
「サステナブルな社会」(持続可能な社会)の実現に向けて、住宅や街づくりの建築現場では、新しい高機能建材の積極的な活用がすすめられています。省エネ・省資源やCO₂排出量などの環境問題への関心が高まるなか、環境負荷の低減につながる素材を使った材料や製品、建築資材の再利用、新たな性能を付加した高機能建材などが開発されています。
本企画では、資源を有効活用して生み出された『サステナブルな社会』の実現に貢献する高機能建材に着目し、建築現場のカーボンニュートラルへの取り組みを提案します。
(株)イケダコーポレーション
エヌ・エス・ケー ニシダ工業(株)
春日工業(株)
(株)カントリーベース
(株)甲南
(株)ステップソリューション
(株)ダイケン
T.K.K. エボリューション
東亜コルク(株)
日本防水工法開発協議会
(株)MARUKI HARDWARE CORPORATION
モカウッドジャパン(株)
安田(株)
(株)ユニウッドコーポレーション
理研軽金属工業(株)
木造建築ゾーン
~木のあるライフスタイル~
伝統的な在来工法・木造軸組工法や2×4工法に対応した建築材料や住宅設備は発展を続け、多くの建築現場で採用されています。さらにCLT工法、木造トラス工法などの新技術の採用も進み、最適化された建築材料の導入も進んでいます。本企画では木造建築に関する最新の製品・技術を集め、『木のあるライフスタイル』を提案します。
東レ建材(株)
日本化学産業(株)
(株)ムラモト
リビング&アートプロダクトゾーン
~暮らしと住まいを豊かにするデザイン性の高いプロダクト~
自分らしい「色」がある暮らしと住まいの空間づくりは、生活をより豊かにします。
個性を表現するデザインにこだわった建築材料や住宅設備は、こだわりの「ものづくり」から生まれ、「機能美」や「色」「アート」などの要素によって、暮らしと住まいに「自分らしさ」という豊かさをプラスしてくれます。
本企画では、“こだわりのあるアートなものづくり”、“デザイン性の高いプロダクト”をテーマに、デザインと機能性を備えたインテリアを提案します。
(株)アクシス
荒川技研工業(株)
(株)池内商店 / Miele Shop(ミーレショップ)西宮
向陽エンジニアリング(株)
土肥板金工業(株)
(株)リラインス
現代アートCOLLECTION
近年、住宅やホテルなどの空間に、アート作品や芸術品を組み合わせることで生まれる価値に注目が集まっています。素材や建材の高性能化に伴う利便性の向上だけでなく、アート作品がもつ「心を豊かにする」チカラは、在宅需要の高まりにより住環境をより充実させたいというニーズに合致し、より大きな広がりを見せています。本企画では現代アートに焦点を当て、珠玉の作品群を会場内に展示します。
GALLERY KOGURE
メディアを問わず、物事の真に迫るコンセプトと最高品質を備えた作家を国際的に紹介するギャラリー。
固有の独創性が作家の生命線であることは言うまでもないが、アーティストを選ぶ上で最も重要視するのは下記の3点である。
「Object beauty」美術品そのものがまず第一に揺るぎない美しさを放ち、仮にコンセプトを抜きにしてもその存在だけで人を引きつけてやまない力を持っていることである。作品に求めるのはまず美しさである。
「Super technic」時間を惜しまない研究努力と鍛練が生む賜物であり、古美術や優れた職人技術などに興味を持って学び、細心の技巧によって表現する作家から発揮されるオリジナリティーは、決して時代に流されることはない。
「Neo-culturalism」は「Multiculturalism」から着想を得た造語。様々な文化のアートを積極的に受け入れ発表するという「Multiculturalism」の中でも、特に現代日本ならではのバックグラウンドを持つユニークで刺激的な作品に注目している。
住所 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-14-19 | ||
---|---|---|---|
営業時間 | 12:00-18:00 | 定休日 | 不定休 |
URL | https://gallerykogure.com/ | 問い合わせ先 | works@gallerykogure.com |
取扱作家名 | isayamax、橋爪悠也、LOTTA、SUNGUTS他 |
KAWATA GALLERY
神戸で創業60年・川田画廊
美術商(株)川田は創業者川田力により近代絵画を扱う画廊として1963年に神戸に設立されました。私共は時代に流されることなく、常に名品を紹介する事を目的とし、半世紀以上の歴史を紡いでこれた事を誇りとしております。創業以来、百貨店美術部を通じた絵画の販売に力を入れており、近年ではアートフェアの立ち上げ、国内外アートフェア出展などを通じ、才能ある若手作家を発掘し支援することを目標に掲げております。「人生は短く芸術は永し Art is long, Life is short」の諺の如く、皆様の心に響く芸術作品を後世に残し、時代に流されることなく、より一層精進する所存でございます。
住所 | 〒658-0081 兵庫県神戸市東灘区田中町1-13-22-102 | ||
---|---|---|---|
営業時間 | AM10:00~PM6:00 | 定休日 | 水曜・日曜・祝日 |
URL | https://kawata-gallery.com/ | 問い合わせ先 | https://kawata-gallery.com/ |
取扱作家名 | オーガベン、三輪瑛士、alan、渋田薫、新山拓、塚本智也、他 |
YOD Gallery
新しい価値観、表現を国内外へ積極的に発信
YOD Galleryは、作家と共に新しい価値観、表現を国内外へ積極的に発信していくことを使命とし2008年に設立しました。芸術表現がグローバル化の傾向にある今、日本にあるプライマリー・ギャラリーとして改めて日本人のアイデンティティを見直し、世界に提示することのできる独自の芸術観を持った作家・作品を見いだし、紹介しています。芸術を通じて様々な価値観を提示・検証することにより、大阪・東京から世界に向けて次世代の文化の発信地として機能していけるよう、様々な活動を行います。
住所 | 〒530-0047 大阪市北区西天満4-8-7 | ||
---|---|---|---|
営業時間 | 13:00-19:00 | 定休日 | 日曜日 |
URL | https://www.yodgallery.com/ | 問い合わせ先 | info@yodgallery.com |
取扱作家名 | Hime、橋本ユタカ、岩岡純子、上須元徳、架菜梨案 ほか |
セルフリノベーションゾーン
~建築現場やエンドユーザーの求める良いモノとは~
DIYやリノベーションがより一般化している中で、快適性や機能性だけでなくデザイン性を高めるなど高付加価値化の事例が増え、日々ニーズが増しています。 プロによる施工と素人による作業の違いを体験してもらうことで、リノベーションの活用方法も提案し、エンドユーザーと施工業者、工務店、設計事務所、ホームセンターなどを繋ぐ、新たなビジネスマッチングを図ります。 本企画では展示以外にも体験できる企画なども併設し、DIYなどに最適な建築素材や資材、工具等のソリューションを提案します。
(株)オーラテック
(株)日本ロックサービス
(株)釉陶
セルフリノベーションゾーン特別企画
「カフェトレーを創ろう produced by オスモ&エーデル」
木材の知識やプロしか知らない塗装の裏ワザ、近年「建物の木質化」で活用が広がる「木材保護塗料」について学びながら、オスモ&エーデル社が誇る自然由来の塗料を使った塗装体験ができる!
■会 場 : ~ the power of woman ~輝く建築女子コーナー(小間番号:410)
■参加費 : 無料 ※1日限定20個(先着順)、1人1回まで